小児歯科|葛西駅前の歯医者【クレア歯科医院】

小児歯科

MEDICAL

当院の小児歯科が選ばれる理由

お子さまにとって「歯医者さんに行く」というのは、大人が思っている以上に勇気がいることです。
診療チェアに座ることや、歯を見られることに不安を感じるお子さまも少なくありません。
だからこそ、クレア歯科医院では「歯医者は怖くない、安心できる場所」と思っていただけるように、さまざまな工夫をしています。
ここでは当院が選ばれる理由をご紹介します。

01キッズスペース確保

お子さまが待ち時間も楽しく過ごせるようにキッズスペースを設けています。
絵本やおもちゃで遊びながらリラックスしていただけるので、診療前の緊張を和らげることができます。
また、当院のキッズスペースには「窓」がついているのが特徴です。
この窓からは親御さまが治療を受けている様子を見ることができ、同じ空間で安心して過ごすことができます。
「見えないところに子どもを待たせるのは不安」という保護者の声から生まれた工夫で、小さなお子さま連れの方にとても好評です。お子さまも「ママやパパが見える」という安心感を持ちながら待てるため、不安を感じずに過ごすことができるはずです。

キッズスペース

02女性ドクターの診療で安心

小さなお子さまは、歯科医師や病院の雰囲気に敏感なことが多いです。
お子さまの中には、「男の先生が苦手」という場合もあるでしょう。
当院では女性ドクターが診療を担当し、やさしく声をかけながら治療を進めています。
歯医者さんが初めてのお子さまでも、「女の先生だから安心」と感じてくれるケースも多く、保護者の方からも「怖がらずに通えるようになった」というお声をいただいています。
お子さまの気持ちに寄り添い、無理に治療をせず、できる範囲から少しずつ進めていくスタイルで行なっています。

女性ドクター

03おもちゃのプレゼント

診療をがんばったお子さまには小さなプレゼントをご用意しています。
当院では消しゴムなど、子どもたちが喜ぶアイテムを選んでいます。プレゼントは治療のごほうびであると同時に、「また歯医者に行こう」と思ってもらえるきっかけにもなります。遊び感覚で通院できるようになることで、歯医者さんに対する苦手意識を軽減していきます。

消しゴムのイラスト

04小児矯正にも対応

小児矯正は、成長期にあわせて適切なタイミングで行うことで、大人になってからの矯正よりも短期間で効果的に行えることが多いのが特徴です。
当院では矯正専門ドクターが在籍しており、ワイヤー矯正やマウスピース矯正など、お子さまの年齢や生活に合った治療方法をご提案します。
「うちの子は矯正が必要かな?」と迷われたら、まずはご相談ください。

歯を見せる女の子

当院の小児歯科の取り組み

小児歯科は「治療する場所」であると同時に「虫歯を予防する場所」でもあります。
当院では、お子さまのお口の健康を長期的に守るため、予防歯科に力を入れています。

フッ素塗布

フッ素は歯を強くし、虫歯になりにくくする作用があります。
乳歯や生えたばかりの永久歯は、歯の質が未熟でむし歯になりやすいため、定期的なフッ素塗布がおすすめです。
フッ素塗布は、乳歯が生えたら行うことができます。お子さまがお口を開けられるようになったら、予防歯科を始めてみましょう。

フッ素のイメージ

歯磨き指導

虫歯予防の基本はやはり毎日の歯磨きです。
当院では、お子さま自身への歯磨き指導だけでなく、保護者の方への仕上げ磨きのアドバイスも行っています。
お子さまの年齢や性格に合った歯磨き方法をご提案します。

歯科衛生士による歯磨き指導

歯医者が怖いという子供への取り組み

「歯医者さんは怖い」というイメージを持ってしまうと、その後の通院が難しくなることもあります。小さな頃のトラウマは、大人になっても引きずってしまうこともあります。当院では、お子さまが安心して通えるように、次のような取り組みを行っています。

保護者と一緒に診療室へ入れる

小さなお子さまは、ひとりで診療室に入ることに強い不安を感じることがあります。 当院では保護者の方と一緒に診療室へ入っていただけるので、安心して治療を受けることができます。お子さまの成長に合わせて、慣れてきたらひとりで入れるようにしていけたら良いと思います。

まずはチェアで歯磨きをすることからスタート

初めての歯医者さんでいきなり治療をするようなことはしません。まずはチェアに座って歯磨き練習から始めます。「歯医者さんは怖くない」ということを体験してもらい、徐々に慣れていくことを大切にしています。慣れてきたら、器具を使う練習をしていきます。 無理に進めるのではなく、一人一人のお子さまのペースに合わせて進めていくのでご安心ください。

頑張ったことを褒めてあげる

子どもは褒められ気とで自信に繋がります。 診療が終わった後には「できたね」「がんばったね」とよく褒めるようにしています。診療ができた時は、ご家庭でもよく褒めてあげてください。 小さな成功体験を積み重ねることで、自信につながり、次回以降の通院も前向きに取り組めるようになります。当院では、診療後に小さなご褒美も用意しています!

小児歯科のよくある質問

子どもが泣いてしまった場合でも診てもらえますか?

もちろん大丈夫です。最初から治療をするのではなく、まずは診療室の雰囲気に慣れるところから始めます。歯磨き練習だけで終わる日もありますが、それも大切なステップです。少しずつできることを増やしていくことが、お子さまの自信につながります。

下の子を連れて一緒に通院しても大丈夫でしょうか?

はい、ご安心ください。キッズスペースがあり、親御さまが治療を受けている間も窓越しにお子さまの様子を見ることができます。「目の届く場所にいられるので安心」と保護者の方から好評をいただいています。

仕上げ磨きは何歳まで必要ですか?

一般的には10歳位までは仕上げ磨きをすることが望ましいといわれています。 段々と上手に磨けるようになってきますが、永久歯への生え変わりによって、汚れが溜まりやすくなっていますので、保護者の方のサポートがとても大切です。当院でも仕上げ磨きのコツなどをお伝えさせていただいています。

何歳から治療を勧めていますか?

歯が生えていれば、いつからでもOKです。むし歯にならないように予防歯科を始めてみましょう。1歳半頃から、歯医者に慣れるために来ているお子さまも居ます。 当院はキッズスペースがありますので、親御さんに付き添って来ていただけます。お子さまが歯科治療に興味を持ち出したら、ぜひ予防歯科を受診してみてください。